※年度をクリックすると、情報を見ることができます。
学会での受賞者
国内外で開催された学会での受賞者をまとめています。
情報処理学会 第83回全国大会「学生奨励賞」受賞者
受賞者 | 論文タイトル | 著者名 |
佐藤 俊大 氏 | トラフィック状況のピンポイント収集を可能にする柔軟なINT処理の実現 | 佐藤 俊大 (大学院修士課程2年) |
坂本 裕樹 氏 | Twitter発話文に含まれる固有表現のラベル体系を考慮したユーザの属性推定 | 坂本 裕樹 (コンピュータ科学科4年) 赤石 美奈 (情報科学部教授) |
矢田 捷真 氏 | 再帰性反射型コーナーリフレクタアレイと凹凸形状スクリーンを用いた胸像立体空中像のライブ表示 | 矢田 捷真 (コンピュータ科学科4年) 小池 崇文 (情報科学部教授) 大西 康司(オプトセラミックス) |
曽田 章稔 氏 | 鉄道駅での盲導鈴の方向定位性能の改善 | 曽田 章稔 (コンピュータ科学科4年) 伊藤 克亘 (情報科学部教授) |
小池 実輝哉 氏 | 画素の最適選択とトラッキング強化による顔映像からの心拍数測定精度の向上 | 小池 実輝哉 (ディジタルメディア学科4年) 藤田 悟 (情報科学部教授) |
情報処理学会 第82回全国大会「学生奨励賞」受賞者
受賞者 | 論文タイトル | 著者名 |
田本 篤喜 氏 | 能における謡分析のための音源分離を用いたF0抽出 | 田本 篤喜 (大学院修士課程1年) 伊藤 克亘 (情報科学部教授) |
野村 伊吹 氏 | 電気味覚による炭酸飲料の刺激増幅に関する基礎検討 | 野村 伊吹 (ディジタルメディア学科4年) 小池 崇文 (情報科学部教授) |
佐藤 琢斗 氏 | エッジコンピューティングのための軽量なワークフローエンジンの開発 | 佐藤 琢斗 (ディジタルメディア学科4年) 廣津 登志夫 (情報科学部教授) |
情報処理学会 第81回全国大会「学生奨励賞」受賞者
受賞者 | 論文タイトル | 著者名 |
安部 北斗 氏 | 電波による相対距離測定に基づいた屋内位置推定 | 安部 北斗 (大学院修士課程2年) 廣津 登志夫 (情報科学部教授) |
伊織 瞳 氏 | グループ認識と位置予測による歩行者進路決定モデル | 伊織 瞳 (大学院修士課程2年) 藤田 悟 (情報科学部教授) |
米谷 柚香 氏 | ライトフィールドカメラを用いた物体の全周3次元形状と反射特性の逐次推定 | 米谷 柚香 (大学院修士課程2年) 小池 崇文 (情報科学部教授) |
齋藤 浩平 氏 | 背景差分法を用いた時空間モデルに基づく周囲と異なる行動の検出 | 齋藤 浩平 (大学院修士課程2年) 花泉 弘 (情報科学部教授) |
門田 椋介 氏 | 参考曲を用いた初心者向け作曲支援システム | 門田 椋介 (情報科学部 ディジタルメディア学科4年) 伊藤 克亘 (情報科学部教授) |
松沢 知花 氏 | 声帯の開き具合を意識させる高音域歌唱練習システム | 松沢 知花 (情報科学部 ディジタルメディア学科4年) 伊藤 克亘 (情報科学部教授) |
情報処理学会 第80回全国大会「学生奨励賞」受賞者
受賞者 | 論文タイトル | 著者名 |
相原 崇弘 氏 | 抽象構文木の双方向変換によるコードクローン管理に向けて | 相原 崇弘 (大学院修士課程1年) 日高 宗一郎 (情報科学部教授) |
丸古 凌介 氏 | 独立したグループで割り当てを行うマッチングメカニズムの提案 | 丸古 凌介 (大学院修士課程1年) 尾花 賢 (情報科学部教授) 藤田 悟 (情報科学部教授) |
笹原 規睦 氏 | サッカー動画からのハイライトシーンの抽出 | 笹原 規睦 (情報科学部 コンピュータ科学科4年) 花泉 弘 (情報科学部教授) |
栗原 航 氏 | OpenFlow1.5によるDDoS緩和システムの設計と実装 | 栗原 航 (情報科学部 コンピュータ科学科4年) 廣津 登志夫 (情報科学部教授) 樋口 俊 (大学院修士課程2年) |
三宅 一平 氏 | ニューラルネットワークを用いたスパムメールフィルタリングの方式検討と実装 | 三宅 一平 (情報科学部 コンピュータ科学科4年) 尾花 賢 (情報科学部教授) |
鈴木 愛美 氏 | オンラインショップにおける商品レビュー評価値安定性指標の提案 | 鈴木 愛美 (情報科学部 ディジタルメディア学科4年) 赤石 美奈 (情報科学部教授) |
松本 光稀 氏 | 視線情報の分析に基づくプログラミング教育支援システムの提案 | 松本 光稀 (情報科学部 ディジタルメディア学科4年) 若原 徹 (情報科学部教授) |
情報処理学会 第79回全国大会「学生奨励賞」受賞者
受賞者 | 論文タイトル | 著者名 |
加瀬 祐太 氏 | Service Dominant Logic に基つ゛くサーヒ゛ス交換ネットワークの形成 | 加瀬 祐太 (大学院修士課程2年) 小林 寛 (ディジタルメディア学科4年) 藤田 悟 (情報科学部教授) |
小島 淳嗣 氏 | アクセント成分を用いた講演の強調語検出 | 小島 淳嗣 (大学院修士課程2年) 伊藤 克亘 (情報科学部教授) |
伊藤 将 氏 | 複数のウェアラフ゛ル端末の時刻差分を用いた行動推定 | 伊藤 将 (情報科学部 コンピュータ科学科4年) 藤田 悟 (情報科学部教授) |
大野 智裕 氏 | レフ゜リケーションによる OpenFlow コントローラの透過的切り替え手法 | 大野 智裕 (情報科学部 コンピュータ科学科4年) 廣津 登志夫 (情報科学部教授) |
藤田 貴大 氏 | 床指紋を用いた室内位置推定手法の高速化 | 藤田 貴大 (情報科学部 ディジタルメディア学科4年) 藤田 悟 (情報科学部教授) |
高橋 悠 氏 | Reed-Solomon 符号を用いた修正積符号による不均一誤り訂正符号の構成 | 高橋 悠 (情報科学部 ディジタルメディア学科4年) |
田中 大貴 氏 | 旋律の役割分類による総譜から電子オルカ゛ン譜への自動編曲 | 田中 大貴 (情報科学部 ディジタルメディア学科4年) 伊藤 克亘 (情報科学部教授) |
西山 雄弥 氏 | ヘット゛マウントテ゛ィスフ゜レイを用いた 3DCG の仮想空間て゛の一人称視点と三人称視点における作業の比較 | 西山 雄弥 (情報科学部 ディジタルメディア学科4年) 小池 崇文 (情報科学部教授) |
山崎 弘靖 氏 | フ゜ロシ゛ェクタ投影映像を介した可視光通信による複数台ト゛ローンの移動制御の安定化の検討 | 山崎 弘靖 (情報科学部 ディジタルメディア学科4年) 小池 崇文 (情報科学部教授) |
情報処理学会 第78回全国大会「学生奨励賞」受賞者
受賞者 | 論文タイトル | 著者名 |
松田 達希 氏 | マルチXMLストリーム向けの複合イベント処理システム | 松田 達希 (情報科学研究科 修士2年) 藤田 悟 (情報科学部教授) |
岡部 誠人 氏 | シミュレーションによるNETCONF検証環境の設計と実装 | 岡部 誠人 (情報科学部 コンピュータ科学科4年) 廣津 登志夫 (情報科学部教授) |
鈴木 智史 氏 | 商品特徴に基づく関係性を用いた発想支援 | 鈴木 智史 (情報科学部 コンピュータ科学科4年) 赤石 美奈 (情報科学部教授) |
谷合 裕子 氏 | 概念関係の時間的構造変化の可視化 | 谷合 裕子 (情報科学部 コンピュータ科学科4年) 赤石 美奈 (情報科学部教授) |
鈴木 祥太 氏 | 地磁気ベクトル情報を用いた屋内位置推定手法 | 鈴木 祥太 (情報科学部 ディジタルメディア科学科4年) 廣津 登志夫 (情報科学部教授) |
竹内 一平 氏 | 周辺環境の3Dメッシュモデル構築に基づくCGオブジェクトへの物理作用を考慮したビデオシースルー型HMD用ARシステム | 竹内 一平 (情報科学部 ディジタルメディア学科4年) 小池 崇文 (情報科学部教授) |
松村 海沙 氏 | Head Mounted Displayを用いた三人称視点によるフォーム改善システム旋律の役割分類による総譜から電子オルカ゛ン譜への自動編曲 | 田中 大貴 (情報科学部 ディジタルメディア学科4年) 伊藤 克亘 (情報科学部教授) |
情報処理学会 第77回全国大会「学生奨励賞」受賞者
受賞者 | 論文タイトル | 著者名 |
橋本 直樹 氏 | データネットワークの冗長性を利用したOpenFlow制御プレーンの信頼性向上手法 | 橋本 直樹 (情報科学研究科 修士2年) 廣津 登志夫 (情報科学部教授) |
青山 真也 氏 | ChefScript: 運用ワークフロー記述を可能とする構成管理記述言語 | 青山 真也 (情報科学部 コンピュータ科学科4年) 廣津 登志夫 (情報科学部教授) |
飯田 伸也 氏 | 大貧民におけるシミュレーション・バランシングを用いた方策学習 | 飯田 伸也 (情報科学部 コンピュータ科学科4年) 藤田 悟 (情報科学部教授) |
藤澤 春香 氏 | Kinectを用いたリアルタイムプロジェクションマッピングシステムの構築 | 藤澤 春香 (情報科学部 ディジタルメディア学科4年) 藤田 悟 (情報科学部教授) |
松倉 健悟 氏 | 屋内位置推定のための磁気指紋の安定性解析 | 松倉 健悟 (情報科学部 コンピュータ科学科4年) 廣津 登志夫 (情報科学部教授) |
難関国家試験合格者
国家資格である情報処理技術者試験のスキルレベル4に分類される高度情報処理技術者試験および情報処理安全確保支援士試験の合格者をまとめています。
※合格当時の学年を載せています。
高度情報処理技術者試験 合格者
合格者 | 学年 | 試験区分 |
松岡 航 氏 | 1年生 | 情報処理安全確保支援士試験 (SC) |
櫻井 遼介 氏 | 3年生 | 情報処理安全確保支援士試験 (SC) |
高度情報処理技術者試験 合格者
合格者 | 学年 | 試験区分 |
下窪 聖人 氏 | 修士1年生 | データベーススペシャリスト試験 (DB) |
藤井 港士 氏 | 4年生 | データベーススペシャリスト試験 (DB) |
國見 樂 氏 | 3年生 | 情報処理安全確保支援士試験 (SC) |
川口 哲平 氏 | 1年生 | ネットワークスペシャリスト試験 (NW) |
高度情報処理技術者試験 合格者
合格者 | 学年 | 試験区分 |
下窪 聖人 氏 | 4年生 | 情報処理安全確保支援士試験 (SC) |
小西 敦郎 氏 | 4年生 | 情報処理安全確保支援士試験 (SC) |
高度情報処理技術者試験 合格者
合格者 | 学年 | 試験区分 |
水木 航平 氏 | 3年生 | ネットワークスペシャリスト試験 (NW) |
北澤 祥太 氏 | 3年生 | ネットワークスペシャリスト試験 (NW) |
大照 堯之 氏 | 4年生 | ネットワークスペシャリスト試験 (NW) |
平沼 一輝 氏 | 3年生 | 情報処理安全確保支援士試験 (SC) |
桑原 翼 氏 | 2年生 | 情報処理安全確保支援士試験 (SC) |
高度情報処理技術者試験 合格者
合格者 | 学年 | 試験区分 |
後藤 悠 氏 | 3年生 | 情報セキュリティスペシャリスト試験 (SC) |
瀬川 史彰 氏 | 4年生 | 情報セキュリティスペシャリスト試験 (SC) |
宮田 誠也 氏 | 3年生 | 情報セキュリティスペシャリスト試験 (SC) |