このページについて
このページは、2023年度情報科学部在学生の皆さんに向けた、秋学期ガイダンス(9月15日(金))および秋学期授業開始(9月20日(水)~)、などの諸連絡をまとめた特設ページです。日程等が変更になる可能性もございますが、以下の日程は少なくとも参加できるように事前に予定を必ず空けておいてください。
決定した事柄から順次更新してまいります。情報科学部生の皆さんは、こちらのページおよびWeb掲示板のお知らせ、法政大学Gmailのメールなどを定期的にチェックしていただけますようお願いいたします。
<注意事項>
夏季休業期間中(8月1日(火)~9月19日(火))も、春学期ガイダンス等でお伝えしている通り、少なくとも1日1回は法政大学Gmailのメールを確認するようにしてください。お知らせを見逃した場合には対応できませんので、ご注意ください。 |
<主な更新履歴・お知らせ>
- 9/19:ERPを追加しました。
- 9/13:教員免許取得のための登録手続きを追加しました。
- 9/11:Zoom情報を追加しました。詳しくは下記項番2の「対象」欄をご確認ください。
2023年度春学期MDAPオープンバッジ授与申請を追記しました。 - 9/8:よくある問い合わせの構成を変更しました。
- 9/1:9月15日のGBCの開室時間を変更しました。
- 8/31:ガイダンスの時間と場所を追加しました。
- 8/23:GBC履修相談の時間を追加しました。
- 8/10:「秋学期履修登録・授業関連日程」に関するお知らせを追加しました。
- 8/1:ガイダンスに関するよくある問い合わせを追加しました。
- 7/25:このページを公開しました。
ガイダンス日程について
- 現在、予定しているガイダンス等の日程は以下のとおりです。リンクが設定されているものについては、リンク先の情報もご確認ください。
- 以下の各行事については、原則「対面」で実施します。
※ 場合によっては日程や実施方法などが変更になる可能性もございますので、ご了承ください。
日程 | 時間 | 対象 | 内容 | 会場 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
9月15日(金) |
10:00~ | 全学生 | 春学期 成績発表 |
「法政大学情報システム」よりご確認ください。 | ・詳細は「こちら」のお知らせをご確認ください。 ・「成績確認の手引き」もご確認ください。 |
9:45~ | 1年生 | 秋学期 ガイダンス |
W103 (※W102は予備) |
・必ず参加してください。 |
|
10:30~ | 2年生 | W213 | |||
11:15~ | 3年生 | W103 | |||
10:30~12:30 | 全学生 | GBC 履修相談 |
西館1階GBC | ・GBCを開室し、履修相談などを実施します。 | |
9月16日(土) | 10:00~ | 全学生 | 秋学期 履修登録 |
「法政大学情報システム」より履修登録してください。 |
・詳細は「こちら」のお知らせをご確認ください。 |
終日 | 対象になった学生 | 個別相談会 | 西館3F・2F (情報科学部側) |
・対象になった学生には、個別相談会のご案内を保証人の方にお知らせします(8月末頃発送予定)。 |
|
9月20日(水) | 1限~ | 全学生 | 秋学期 授業開始 |
「時間割」参照 | ・秋学期のイベント・日程は「学年暦」をご確認ください。 ・授業開始前日までに「法政大学情報システム」上で、秋学期の履修登録を済ませておいてください。 |
9月22日(金) | 3限 | 1年生~3年生 | プロジェクト 説明会 |
決定し次第、改めてお知らせいたします。 | ・必ず参加してください。 |
9月30日(土) | 終日 | 卒研生 | 卒業研究 中間発表会 |
決定し次第、改めてお知らせいたします。 | ・必ず参加してください。 ・発表順や会場、実施方法などは、決定し次第、改めて周知いたします(9月中旬頃予定)。 |
10月27日(金) |
4限 | 3年生 (4年生と院生は希望制) |
TOEIC-IPテスト ※詳細については、上記サイトをご確認ください(後日掲載予定)。 |
AL1、AL2、W311 |
・詳細は後日お知らせします。 ・「対面(教室でPCを使ったオンライン試験)」で実施します。 ・1年生~3年生(当該期に正規の英語科目を履修する学生)は必ず受検してください。 ・英語科目の「シラバス」や「履修ガイド」でも周知しておりますが、秋学期については「TOEIC-IPテストを受験しないと当該期に履修する正規の英語科目は不合格(E評価)」になります。ご注意ください。 ・4年生はTOEIC-IPテストの受験は免除されていますが、受検希望の4年生および大学院生は、Googleフォーム(Web掲示板より周知予定)より申請してください。また、4年生で本学大学院への進学予定者は「受検推奨」です。 |
5限(1,2年FD) |
1年生~2年生 |
AL1、AL2 |
よくある問い合わせ
◆ よくある問い合わせ集
- 法政大学情報科学部よくあるお問い合わせ(Q&A)
※上記URLのQ&Aは「在学生」のみアクセスすることが可能です。
⇒ 情報科学部生からお問い合わせいただいた質問内容とその回答を掲載しております。
◆ ガイダンスに関するよくある問い合わせ
- (Q1). 今回のガイダンスに参加することが難しいのですが(自己都合の欠席)、ガイダンスに参加しなくても問題ないでしょうか?
- (A1). ガイダンスを自己都合で欠席することにより、ご自身が不利益になったとしても対応できませんので、その点についてはご了承ください。
- (Q2). ガイダンスを欠席する(自己都合の欠席)場合に、欠席連絡はどちらにすればよいでしょうか?
- (A2). 自己都合によるガイダンスの欠席連絡は不要です。通常授業の欠席と同様です「(参考) 自己都合により授業・試験を欠席する場合、特に事務手続きや欠席連絡をする必要はありません。」。
- (Q3). オンラインでガイダンスを参加することは可能ですか?
- (A3). ガイダンスは原則「対面」で実施しますが、「ハイフレックス」で実施しますので、オンラインより参加頂くことも可能です。オンライン情報はガイダンス前日17時までに公開しますので、そちらよりご参加ください。
(9/11追記). Zoom情報を追加しました。詳しくは上記項番2の「対象」欄をご確認ください。
- (A3). ガイダンスは原則「対面」で実施しますが、「ハイフレックス」で実施しますので、オンラインより参加頂くことも可能です。オンライン情報はガイダンス前日17時までに公開しますので、そちらよりご参加ください。
◆ 証明書に関するよくある問い合わせ
- (Q1).春学期・秋学期の成績は、証明書にいつから反映されますか?
- (A1). それぞれの成績については、以下の通りです。
- 春学期完了科目の成績は、10月1日発行分から記載されます。
- 秋学期・年間完了科目の成績は、翌年度4月(※最終学年生は学位授与式(3月24日))以降、証明書に記載されます。
- (A1). それぞれの成績については、以下の通りです。
- (Q2). 卒業見込証明書はいつから取得できますか?
- (A2). 卒業見込証明書及び成績卒業見込証明書は、最終学年の4月上旬より発行可能です。3年次(3年生)の間は発行できません。
- (Q3).「健康診断証明書」の発行はいつから可能ですか?
- (A3). 例年であれば5月中旬頃から発行可能です。詳しくは以下のお知らせをご確認ください。
- (cf.).「健康診断結果のお知らせ」は、健康診断の結果を確認するためのもので、「健康診断証明書」とは異なります。
- 発行期間:6月中旬~3月23日
- 対象:学部および大学院生
- (注意事項)年1回、1人1枚に限り無料
- (Q4). 小金井キャンパス以外のキャンパスで証明書を発行することは可能ですか?
- (A4). 学生証を持参することで他地区(市ヶ谷キャンパス・多摩キャンパス)の発行機を利用することが可能です。他地区の発行機を利用する場合、稼動状況を確認してからお越しください。
- (Q5). 卒業証明書/成績卒業証明書を企業等に提出しなくてはならないのですが、いつ入手できますか?
- (A5). 最終学年生の卒業が確定するのは学位授与式の3月24日です。卒業証明書や成績卒業証明書は「卒業生であること」を証明するものであるため、3月24日以前には発行することができません。提出先の企業等には、事前に事情をお伝えいただき、お待ちいただくようご依頼ください。
- (Q6). 証明書を企業等にPDFファイルで提出しなくてはならないのですが、PDFファイルでの発行は可能でしょうか?
- (A6). 証明書については、紙での発行のみであり、PDFファイル等で発行することはできません。もし、PDFファイルで提出したい場合については、証明書発行システムから通常通り紙で発行頂き、その紙をご自身でスキャナー等で取り込み、PDFファイルのデータを作成してください。また、参考までにコンビニ等でもPDFファイル化が可能です。
- (Q7). 企業等から成績証明書の提出を求められたため、法政大学情報システム(情報ポータル)から出力したPDFファイルを提出しました。しかしながら、先方から大学名が記載された証明書や大学の公印が押された証明書の提出を再度求められました。どうしたらいいですか?
- (A7). 情報ポータルからダウンロードできるファイルは、「成績通知書」です。「証明書」とは全く異なるものです。大学名が記載されている「証明書」については、証明書発行機で発行することができます。
関連リンク
以下の関連リンクについては、各自必要なものをご確認ください。
◆ 各種資料
- 時間割表・履修ガイド・履修クラス変更願等の履修関連の各種申請フォームへのリンク
- 法政大学情報科学部「在学生の方へ」から確認ください。
- DSC(法政大学データサイエンスセンター)主催
- 成績関係
- スケジュール
- マニュアル
- 履修関連
- スケジュール
- 2023年度秋学期情報科学部 授業・履修登録関連スケジュール(※2023年8月10日掲載)
- マニュアル
- 各種履修申請
- スケジュール
- その他
◆ 関連リンク
- 情報科学部関連
- 法政大学情報科学部へのお問い合わせについて
⇒ 情報科学部に質問したい場合にはお問い合わせからご連絡ください。
- 法政大学情報科学部へのお問い合わせについて
- KLAC(小金井リベラルアーツセンター)関連
- 2023年度 選択外国語(諸外国語)ガイダンス
秋学期から選択外国語の履修を考えている方は、ご確認ください。
- 2023年度 選択外国語(諸外国語)ガイダンス
- グローバル教育センター関連
- 国際交流プログラム(グローバル教育センターHP)
- 学内でできる国際交流/グローバル・ラーニングプログラム
- グローバル・オープン科目
- ERP(英語強化プログラム、English Reinforcement Program)
- 2023年9月19日に「【募集/グローバル】2023年度秋学期 ERP(英語強化プログラム)受講生募集について(申込期間9/21-9/26)」をWeb掲示板より周知していますので、そちらを良くご確認ください。
- 2023年4月11日に「【周知/情報科学部】英語強化プログラム(ERP:English Reinforcement Program)について」をWeb掲示板より周知しています。ERPの登録の流れなどを説明していますので、ERPの受講を考えている学生の方はこちらも合わせて良くご確認ください。
- 国際ボランティア・国際インターンシップ
- ESOP(交換留学生受入れプログラム)
- 法政大学の留学制度
- 短期語学研修制度
- 学内でできる国際交流/グローバル・ラーニングプログラム
- 国際交流プログラム(グローバル教育センターHP)
- 教職課程
- 2023年度 教職課程履修の手引き – 情報科学部
- 教職課程ガイダンス(1)「法政大学の教育養成の理念、理系の専門性の高い教師について、他」
- 教職課程ガイダンス(2)「教職課程、教員採用試験について」
- 教職課程ガイダンス(3)「教職課程の履修、学科別科目の確認について」
※教職課程に興味があり、上記のガイダンスをまだ確認していない方は(1)~(3)を全てご確認ください。
※学科問わず、法政大学情報科学部で取得できるのは「高等学校教諭 一種免許状(情報)」のみです。 - 教員免許取得のための登録手続き
- 2023年9月13日に「【教職】教員免許取得のための登録手続きについて(主に1.2年生対象)_小金井事務部学務課」をWeb掲示板より周知していますので、そちらを良くご確認ください。
- 9月29日(金)までに教職課程登録を行う必要がありますので、ご注意ください。
- 資格課程
- 全学的(市ヶ谷・多摩・小金井キャンパス)に開講している科目・プログラム一覧
- 学びの多様性 – 総合大学の学び
- 成績優秀者の他学部公開科目履修制度(案内HP)
- 対象者には、教育支援課よりご案内がありますので、そちらをご確認ください。
- 法政大学データサイエンスセンター(DSC:Data Science Center)関連
- 法政大学数理・データサイエンス・AIプログラム(MDAP:Mathematics, Data science and AI Program)
- 【情報科学部生向け】 MDAP特設サイト
⇒MDAP関連科目を履修したい場合には、上記の特設サイトを良く確認してください。
- 【情報科学部生向け】 MDAP特設サイト
- 2023年度春学期MDAPオープンバッジ授与申請
- 9月11日にWeb掲示板より配信されたお知らせ「【履修】(本日より申請開始)2023年度春学期 数理・データサイエンス・AIプログラム(MDAP)オープンバッジ授与申請のご案内」を良くご確認ください。
- 申請期間:2023年9月11日(月)9時~2023年9月25日(月)17時(厳守)
- 9月卒業者の申請期間は終了しました。
- 請期間後の受付はできませんのでご注意ください。
- 法政大学数理・データサイエンス・AIプログラム(MDAP:Mathematics, Data science and AI Program)
- 全学関連
- 法政大学HP
- 法政大学 学年歴
⇒ 学事日程などはこちらに掲載されています。 - 法政大学Gmail
⇒情報科学部生の方は、毎日確認するようにしてください(法政大学の統合認証IDとPWが必要です)。 - 法政大学情報システム(情報ポータル)
⇒ 履修登録(本登録)・成績確認などができるシステムです(法政大学の統合認証IDとPWが必要です)。 - 法政大学WEBシラバス
⇒ 開講されている科目ごとに講義の内容や進め方、成績評価方法、使用する教科書や参考書などが掲載されています。 - 法政ポータルサイト(Hoppii)
- Hoppii・学習支援システムの使い方
- Web掲示板クイックガイド
⇒ Web掲示板から各種のお知らせを実施します。入学後は「法政大学Gmail」と合わせて毎日確認するようにしてください。
- 全学ネットワークシステム ユーザ支援WEBサイト - マニュアル一覧 -
⇒ ネットワークシステムに関する各種申請、Gmail、メーリングリスト、G Suite、レンタルサーバー、VPN、無線LAN、遠隔・オンライン関係などのマニュアルやお問い合わせ先が掲載されています。
※その中でも特に「法政大学Gmail」については、学部からの連絡やお知らせなど頻繁に使いますので、4月2日以降に必ずご確認ください。
※上記の各種マニュアルは、法政大学の統合認証IDとPWが必要です。統合認証IDとPWは4月5日に配布予定です。 - HONDANA
⇒ 履修の手引き等のデジタル資料が掲載されています。 - 学校法人法政大学の学則
- 証明書の関連リンク
- 小金井キャンパス関連
- 法政大学情報科学研究科(大学院)へのお問い合わせ
- キャンパスマップ
- 2023年度夏季休業期間中(8月1日(火)~9月19日(火))の窓口業務時間及び証明書自動発行機
稼働時間
- その他
- 法政大学生協小金井購買部書籍部(法政大学生活協同組合)での教科書の購入について
- 秋学期の教科書販売について
- 法政大学生活協同組合(小金井キャンパス 東館1F)で販売します。
- 本件に関するお問い合わせは、法政大学生協小金井購買部書籍部に直接お問い合わせください。
- 秋学期の教科書販売について
- 法政大学生協小金井購買部書籍部(法政大学生活協同組合)での教科書の購入について