修士課程
Master’s degree
修士課程の大学院生は入学後直ちに、1名の研究指導教員が指定されます。研
究指導教員は大学院生に対して、希望、進路、適性を考慮して直接履修指導に
当ります。ただし情報科学部以外からの大学院生など、研究対象が入学と同時
に決定できない大学院生からの申し込みがある場合には、研究指導教員に代わ
り履修指導教員が1名指定されます。履修指導教員は大学院生の自主性を尊重
して研究対象の絞込み及び履修科目等についての指導、助言を行います。履修
指導教員を指定された大学院生は、1年次後期の所定の期日までに、履修指導
教員を含めて、研究指導教員を1名決定します。
さらに、修士課程の大学院生には、入学時に副指導教員が指定されます。研究
指導教員の研究指導を補佐するとともに、研究指導教員が海外への学会参加や、
在外研究員制度等によって長期不在となる場合に、研究指導教員に代わって研
究指導を行います。
学位論文の審査
修士課程の修了要件を満たす見込みがつき、学位論文の審査を受けようとする学生は、その論文内容について論文委員会の定めるところにより審査を受けなければなりません。論文の審査結果は論文委員会の議を経て、研究科教授会の承認を必要とします。
研究指導の方法
1年次
研究指導教員と協議の上、希望する研究題目について研究を遂行するに必要な学力を養うため、研究指導教員の指導のもとで、指定された学習・研究を行います。研究指導教員によって修士論文作成のための研究に着手可能と判断された場合には、学生は研究指導教員と協議の上、修士論文の予定題目を決定し、研究計画を作成します。
4月 ガイダンス
研究指導教員の指定
4月~7月 情報科学オープンセミナー受講。
4月~9月 研究課題・研究計画に対する指導。学会における論文発表の奨励。
9月~3月 研究課題に対する指導。学会における論文発表の奨励。
2月 中間発表会の実施。研究進捗のポスターを作成し、研究課題・研究進捗・研究計画について、研究指導教員以外の教員から、講評を受ける。
2年次
修士論文の作成に十分な研究活動、学会活動を行い、その成果を修士論文にまとめます。そして、研究指導教員の承認を得て、修士論文の抄録提出、本論提出、そして、修論発表会へと進みます。審査の結果、学位論文にふさわしいと判定された場合、修士の学位が授与されます。
4月 ガイダンス
4月~2月 研究課題に対する指導。修士論文作成指導。学会における論文発表の奨励。学術論文誌への投稿指導。
1月 修士論文題目の提出
2月初旬 修士論文抄録の提出
2月中旬 修士論文本論の提出
2月中旬 修士論文発表会の実施
3月 修士論文の成果について、学会における論文発表の奨励。
3月 学位授与
博士後期課程
Doctor’s degree
研究を補助する目的で、教育研究領域を同じくする学生が、その教育研究領域に属する教員グループの指導のもとで、論文の輪読、研究比較・調査等により専門的知識を一層深め、問題認識と解決手法等についての訓練や、研究指導能力を養成する観点から、博士前期課程の研究セミナーの指導補助、また博士論文作成のための研究テーマの決定、研究方法、計画、評価、論文の構成、学会等へのプレゼンテーション等が指導されます。
学位論文の審査
予備審査については大学院生から審査請求があった場合、研究科教授会において、予備審査委員会を設置し、予備審査を行います。学位審査については、研究科教授会に審査委員会を設置し、論文審査を行います。審査の結果、学位論文として認められると判断された場合、公開の審査会において大学院生は論文を発表し、論文内容、発表、質疑応答を含めて総合的に判断し、最終的な合否を研究科教授会に報告されます。
研究指導の方法
大学院生には入学後、希望する教育研究領域、研究対象、及び希望指導教員を考慮した上で、その教育研究領域の指導教員が1名指名され、その研究指導教員の研究室に配置されます。研究指導教員は大学院生の知識、学力を勘案して指導にあたり、また大学院生は随時指導教員に接触して指導を受け、その指導に従って研究を行います。
1年次
研究指導教員と協議の上、希望する研究題目について研究を遂行するに必要な学力を養うため、研究指導教員の指導のもとで、指定された学習・研究を行います。研究指導教員によって博士論文作成のための研究に着手可能と判断された場合には、学生は研究指導教員と協議の上、博士論文の予定題目を決定し、研究計画を作成し、研究指導教員の承認を得て、研究科に提出します。研究科委員会において研究計画が承認された学生は、博士候補学生となり、研究指導教員の指導を受け研究を行います。
3月 中間発表会
2・3年次
博士論文の作成に十分な研究成果が得られ、論文の完成が見込まれた場合、研究指導教員の承認を得て、論文の予備審査を申し出ます。予備審査の結果学位論文として提出可能であると判断された場合、研究指導教員の指導を受けて、論文完成に努め、論文の完成後、研究指導教員の承認を得て、論文の学位審査を申し出ます。公開の審査の結果、学位論文にふさわしいと判定された場合、博士の学位が授与されます。 通常は2年次開始時に研究題目を決定することになりますが、研究指導教員が学力を評価した場合には、1年次後期以前に2年次学生相当として扱われ、研究指導教員と協議の上、博士論文の予定題目を決定し、研究計画を作成し、研究指導教員の承認を得て研究科に提出することができます。
2年次
3月 中間発表会
3年次
8月 予備審査申請
10月 予備審査委員会
11月 本審査申請
12月 審査委員会
3月 学位授与