1 学会での受賞者

国内外で開催された学会での受賞者をまとめています。

2024年度

映像表現・芸術科学フォーラム2025優秀発表賞 (口頭発表)」受賞者

受賞者 論文タイトル 著者名
西尾 育峰 氏 複数のシャボン玉による所望の形状への制御シミュレーション 西尾 育峰 (ディジタルメディア学科4年)
佐藤 周平 (情報科学部教授/プロメテック・ソフトウェア株式会社)
櫻井 快勢 (株式会社サイバーエージェント)
中本 啓子 (大学院 博士課程3年)

映像表現・芸術科学フォーラム2025「優秀発表賞 (ポスター発表)」受賞者

受賞者 論文タイトル 著者名
早川 和咲 氏 物理シミュレーションにおける雪玉衝突時の飛散度合いの制御に関する一実験 早川 和咲 (ディジタルメディア学科4年)
佐藤 周平 (情報科学部准教授/プロメテック・ソフトウェア株式会社)
桃井 伶 氏 基本立体の集合による影アートの生成に関する一実験 桃井 伶 (ディジタルメディア学科3年)
村松 悠太 (大学院 修士課程1年)
佐藤 周平 (情報科学部准教授/プロメテック・ソフトウェア株式会社)

IEEE Outstanding Paper Award at the 1st International Workshop on Generative AI and Hyper Intelligence

受賞者 論文タイトル 著者名
Huang Zhiying 氏 Leveraging ECG Signal for People Identification under Different
Emotion States
Huang Zhiying (大学院 IIST 1年生)
Yuang Meng (大学院 修士課程1年)
Walid Brahim (大学院 博士課程2年)
Ao Guo (名古屋大学)
Jianhua Ma (情報科学部教授)

NICOGRAPH 2024 学生奨励賞

受賞者 論文タイトル 著者名
村松 悠太 氏 点群のクラスタリングとフィッティングによる凝集体の画像ベースのモデリング 村松 悠太 (大学院 修士課程1年)
佐藤 周平 (情報科学部准教授/プロメテック・ソフトウェア株式会社)
櫻井 快勢 (株式会社サイバーエージェント)

NICOGRAPH 2024 優秀論文賞

受賞者 論文タイトル 著者名
星 裕大 氏 細線化を用いた所望のシルエットを持つ道路レイアウトの生成システム 星 裕大 (ディジタルメディア学科4年)
市村 侑大 (法政大学)
佐藤 周平 (情報科学部准教授/プロメテック・ソフトウェア株式会社)

情報処理学会 第87回全国大会 大会優秀賞

受賞者 論文タイトル 著者名
伊藤 葵 氏 話者のプライバシー保護下における対話音声データ活用のための音声仮名化 伊藤 葵 (大学院 修士課程1年)
伊藤 克亘 (情報科学部教授)

情報処理学会 第87回全国大会 学生奨励賞

受賞者 論文タイトル 著者名
豊田 雅希 氏 Putbackベースの双方向変換言語BiGULの更新ベース化 豊田 雅希 (大学院 修士課程1年)
日高 宗一郎 (情報科学部教授)
山上 大翔 氏 外部演奏から自律した声量コントロールを目指す合唱練習 山上 大翔 (大学院 修士課程1年)
伊藤 克亘 (情報科学部教授)
須永 悠暉 氏 テキスト解析に基づくライブ配信の切り抜き箇所の特定手法 須永 悠暉 (ディジタルメディア学科4年)
赤石 美奈 (情報科学部教授)
立川 駿 氏 属性の特徴を考慮した単眼地形画像の再照明に関する一実験 立川 駿 (ディジタルメディア学科4年)
佐藤 周平 (情報科学部准教授/プロメテック・ソフトウェア株式会社)
野々村 美紗 氏 スポーツ実況のための日本語固有名詞音声認識 野々村 美紗 (ディジタルメディア学科4年)
伊藤 克亘 (情報科学部教授)
長谷川 紘大 氏 色素胞と虹色素胞を考慮したイカのシェーディングモデルの検討 長谷川 紘大 (コンピュータ科学科4年)
小池 崇文 (情報科学部教授)
三輪 桃子 氏 人を楽しませるための雑談対話システム向け笑い声合成 三輪 桃子 (ディジタルメディア学科4年)
伊藤 克亘 (情報科学部教授)
石戸 諒 氏 潜在空間上におけるDenoising Diffusion GANによる画像生成品質の向上と効率化 石戸 諒 (コンピュータ科学科4年)
藤田 悟 (情報科学部教授)
木瀧 真拓 氏 複数の異なる周期の相互作用を考慮した時系列予測 木瀧 真拓 (コンピュータ科学科4年)
藤田 悟 (情報科学部教授)
ヨウ イゴウ 氏 局所および大域的情報処理能力を基準とした深層学習モデルの評価 ヨウ イゴウ (大学院 修士課程1年)
ユン コウ (大学院 修士課程1年)
佐藤 裕二 (情報科学部教授)
津田 康汰 氏 地形画像における属性単位のセグメンテーションに関する一検討 津田 康汰 (ディジタルメディア学科4年)
立川 駿
佐藤 周平 (情報科学部准教授/プロメテック・ソフトウェア株式会社)
北村 右京 氏 特徴量が偏在する少数データからのクラス分類学習 北村 右京 (コンピュータ科学科4年)
藤田 悟 (情報科学部教授)
伊藤 葵 氏
(大会優秀賞を同時受賞)
話者のプライバシー保護下における対話音声データ活用のための音声仮名化 伊藤 葵 (大学院 修士課程1年)
伊藤 克亘 (情報科学部教授)
赤坂 はるか 氏 事前学習済みニューラルネットワークを用いた小松菜から発せられるアコースティック・エミッションによる干ばつストレスの判定 赤坂 はるか (コンピュータ科学科4年)
指導教員: 小池 崇文 (情報科学部教授)
山田 美緒 氏 アイトラッキング型裸眼3Dディスプレイにおける部分的に遮蔽された顔に対応する瞳孔位置推定手法の検討 山田 美緒 (ディジタルメディア学科4年)
柳田 恭佑(大学院 博士課程1年)
小池 崇文 (情報科学部教授)
稲村 直哉 氏 Transformerを用いたオンライン会議音声のパケット損失の回復 稲村 直哉 (コンピュータ科学科4年)
伊藤 克亘 (情報科学部教授)
長尾 真侑 氏 テーマパークでの没入感向上を目指した自然音によるBGMのサウンドゾーン制御 長尾 真侑 (ディジタルメディア学科4年)
伊藤 克亘 (情報科学部教授)

2025年 電子情報通信学会 総合大会 ジュニア&学生ポスターセッション 優秀ポスター賞

受賞者 論文タイトル 著者名
山本 将也 氏 CLIPを用いた古典籍の画像検索 山本 将也 (大学院 修士課程1年)
大山 敬三 (国文学研究資料館/情報学研究所)
佐藤 真一 (情報学研究所)
藤田 悟 (情報科学部教授)
2023年度

The 8th IIEEJ International Conference on Image Electronics and Visual Computing (IEVC 2024)Excellent Paper Award」受賞者

受賞者 論文タイトル 著者名
夏 威儀 氏 FoodGAN: Realistic Cuisine Image Synthesis with Multi-Scale GANs 夏 威儀(ディジタルメディア学科4年)
藤田 悟
(情報科学部教授)

2023 the 9th International Conference on Computer and Communications (ICCC2023)「Best Papers Winners of ICCC 2023」受賞者

受賞者 論文タイトル 著者名
北村 健太郎 氏 Binaural Audio Synthesis with the Structured State Space sequence model 北村 健太郎(大学院 修士課程2年)
伊藤 克亘(情報科学部教授)

情報処理学会コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究会「優秀研究発表賞」受賞者

受賞者 論文タイトル 著者名
市村 侑大 氏 L-Systemにおけるテキスト駆動の樹木のモデリング 市村 侑大(ディジタルメディア学科4年)
佐藤 周平(情報科学部准教授)

NICOGRAPH 2023「学生奨励賞」受賞者

受賞者 論文タイトル 著者名
堀本 有紗 氏 外力を利用した3次元のシャボン玉シミュレーションの形状制御手 堀本 有紗(コンピュータ科学科4年)
中本 啓子(大学院 博士課程3年)

佐藤 周平(情報科学部准教授)
小林 樹 氏 基本画像の合成による線画への陰影生成 小林 樹(大学院 修士課程1年)
佐藤 周平(情報科学部准教授)

日本音響学会第150回(2023年秋季)研究発表会「学生優秀発表賞」受賞者

受賞者 論文タイトル 著者名
伊藤 葵 氏 自己教師あり学習モデルに基づくなりすまし攻撃が話者照合システムに与えるリスクの評価 伊藤 葵(ディジタルメディア学科4年)
堀口 翔太(日立)

情報処理学会 第86回全国大会「学生奨励賞」受賞者

受賞者 論文タイトル 著者名
北村 創拓 氏 障害を考慮したテーマパークのアトラクション経路探索 北村 創拓(コンピュータ科学科4年)
伊藤 克亘(情報科学部教授)
永井 宏樹 氏 COMAアルゴリズムによるサッカーゲームの戦略的行動学習 永井 宏樹(コンピュータ科学科4年)
伊藤 克亘(情報科学部教授)
小林 光乃佑 氏 歩行軌跡の予測における特徴別学習の有効性について 小林 光乃佑(コンピュータ科学科4年)
藤田 悟(情報科学部教授)
水口 琳南 氏 畳み込み機能を強化した麻雀プレイヤの行動モデルの学習 水口 琳南(ディジタルメディア学科4年)
藤田 悟(情報科学部教授)
小川 寛也 氏 統計予測モデルと深層学習を融合した複数の周期性を持つ時系列データの予測手法 小川 寛也(コンピュータ科学科4年)
藤田 悟(情報科学部教授)
磯貝 和希 氏 複数画面インタラクティブデジタルサイネージシステムの構築 磯貝 和希(コンピュータ科学科4年)
藤田 悟(情報科学部教授)
伊藤 総汰 氏 改札入場データによる人流予測を用いた鉄道列車運行制御手法に関する研究 伊藤 総汰(大学院 修士課程2年)
藤田 悟(情報科学部教授)
2022年度

情報処理学会 第85回全国大会「学生奨励賞」受賞者

受賞者 論文タイトル 著者名
佐藤 亮太 氏 将棋の探索木の葉ノードにおける詰み予測 佐藤 亮太(ディジタルメディア学科4年)
藤田 悟(情報科学部教授)
廣瀬 理陽 氏 学習済みパラメータの分析に基づくモデル圧縮と転移学習への応用 廣瀬 理陽(大学院 修士課程2年)
藤田 悟(情報科学部教授)
矢嶋 梨穂 氏 構造化知識を内包する自然言語理解システムの構築 矢嶋 梨穂(大学院 修士課程1年)
藤田 悟(情報科学部教授)
大田原 彩 氏 OpenPoseを用いた歩行時の3次元関節座標取得と特徴量抽出手法 大田原 彩(大学院 修士課程2年)
花泉 弘(情報科学部教授)
小柳 利華子 氏 小説の舞台になった場所情報を用いた小説推薦システム 小柳 利華子(ディジタルメディア学科4年)
赤石 美奈(情報科学部教授)
中込 佑妃野 氏 語彙空間構築による「をかし」と「あはれ」における特徴の可視化 中込 佑妃野(ディジタルメディア学科4年)
Simone Mueller(University of Zurich)

赤石 美奈(情報科学部教授)
2021年度

情報処理学会 第84回全国大会「大会奨励賞」受賞者

受賞者 論文タイトル 著者名
吉谷 玲奈 氏 マイクロサービス環境のためのマルチレイヤトレーシングの設計と実装 吉谷 玲奈(大学院 修士課程2年)
李 忠翰(トヨタ)
廣津 登志夫(情報科学部教授)

情報処理学会 第84回全国大会「学生奨励賞」受賞者

受賞者 論文タイトル 著者名
山本 憲正 氏 安全なクラウド上の共有を支援するファイルシステム拡張 山本 憲正(大学院 修士課程2年)
廣津 登志夫(情報科学部教授)
高橋 滉弥 氏 楽曲宣伝のターゲット決定のためのユーザ推薦システム 高橋 滉弥(ディジタルメディア学科4年)
伊藤 克亘(情報科学部教授)
ダルハウス ジョーバン 氏 Neural Network Approach to English Pronunciation Evaluation through Error Detection in Phonemes. ダルハウス ジョーバン(大学院 研究生)
伊藤 克亘(情報科学部教授)
佐久間 廉 氏 投稿データを利用した動画投稿者のためのBGM推薦システム 佐久間 廉(コンピュータ科学科4年)
伊藤 克亘(情報科学部教授)
吉谷 玲奈 氏 マイクロサービス環境のためのマルチレイヤトレーシングの設計と実装 吉谷 玲奈(大学院 修士課程2年)
李 忠翰(トヨタ)
廣津 登志夫(情報科学部教授)
笹沢 成豪 氏 時空間のTransformerによる歩行軌跡予測モデル 笹沢 成豪(大学院 修士課程1年)
藤田 悟(情報科学部教授)
佐久間 実花 氏 掌画像の局所特徴量を用いた物体照合の研究 佐久間 実花(コンピュータ科学科4年)
藤田 悟(情報科学部教授)
廣瀬 理陽 氏 ニューラルネットワークの重みパターンの分析と初期値設定手法の提案 廣瀬 理陽(大学院 修士課程1年)
藤田 悟(情報科学部教授)
2020年度

第24回社会システム部会研究会「学生賞」受賞者

受賞者 論文タイトル 著者名
橋場 悠人 氏 GPGPUを用いるエージェントシミュレーション開発用フレームワークに関する実用化のための拡張 橋場 悠人 (大学院 修士課程2年)
佐々木 晃 (情報科学部教授)

第19回情報科学技術フォーラム(FIT2020)「FIT奨励賞」受賞者

受賞者 論文タイトル 著者名
田本 篤喜 氏 能の謡分析のためのブラインド音源分離を用いたF0抽出 田本 篤喜 (大学院 修士課程2年)
伊藤 克亘 (情報科学部教授)

情報処理学会 第83回全国大会「学生奨励賞」受賞者

受賞者 論文タイトル 著者名
佐藤 俊大 氏 トラフィック状況のピンポイント収集を可能にする柔軟なINT処理の実現 佐藤 俊大 (大学院 修士課程2年)
廣津 登志夫 (情報科学部教授)
坂本 裕樹 氏 Twitter発話文に含まれる固有表現のラベル体系を考慮したユーザの属性推定 坂本 裕樹 (コンピュータ科学科4年)
赤石 美奈 (情報科学部教授)
矢田 捷真 氏 再帰性反射型コーナーリフレクタアレイと凹凸形状スクリーンを用いた胸像立体空中像のライブ表示 矢田 捷真 (コンピュータ科学科4年)
小池 崇文 (情報科学部教授)
大西 康司(オプトセラミックス)
曽田 章稔 氏 鉄道駅での盲導鈴の方向定位性能の改善 曽田 章稔 (コンピュータ科学科4年)
伊藤 克亘 (情報科学部教授)
小池 実輝哉 氏 画素の最適選択とトラッキング強化による顔映像からの心拍数測定精度の向上 小池 実輝哉 (ディジタルメディア学科4年)
藤田 悟 (情報科学部教授)
2019年度

The 7th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2019(ICISIP2019)「Best Student Paper Award」受賞者

受賞者 論文タイトル 著者名
上野 紗佳 Quantitative Stress Analysis using Heart Rate Variability 上野 紗佳 (大学院 修士課程1年)
藤田 悟 (情報科学部教授)

情報処理学会 第82回全国大会「学生奨励賞」受賞者

受賞者 論文タイトル 著者名
田本 篤喜 氏 能における謡分析のための音源分離を用いたF0抽出 田本 篤喜 (大学院 修士課程1年)
伊藤 克亘 (情報科学部教授)
野村 伊吹 氏 電気味覚による炭酸飲料の刺激増幅に関する基礎検討 野村 伊吹 (ディジタルメディア学科4年)
小池 崇文 (情報科学部教授)
佐藤 琢斗 氏 エッジコンピューティングのための軽量なワークフローエンジンの開発 佐藤 琢斗 (ディジタルメディア学科4年)
廣津 登志夫 (情報科学部教授)
2018年度

情報処理学会 第81回全国大会「学生奨励賞」受賞者

受賞者 論文タイトル 著者名
安部 北斗 氏 電波による相対距離測定に基づいた屋内位置推定 安部 北斗 (大学院 修士課程2年)
廣津 登志夫 (情報科学部教授)
伊織 瞳 氏 グループ認識と位置予測による歩行者進路決定モデル 伊織 瞳 (大学院 修士課程2年)
藤田 悟 (情報科学部教授)
米谷 柚香 氏 ライトフィールドカメラを用いた物体の全周3次元形状と反射特性の逐次推定 米谷 柚香 (大学院 修士課程2年)
小池 崇文 (情報科学部教授)
齋藤 浩平 氏 背景差分法を用いた時空間モデルに基づく周囲と異なる行動の検出 齋藤 浩平 (大学院 修士課程2年)
花泉 弘 (情報科学部教授)
門田 椋介 氏 参考曲を用いた初心者向け作曲支援システム 門田 椋介 (ディジタルメディア学科4年)
伊藤 克亘 (情報科学部教授)
松沢 知花 氏 声帯の開き具合を意識させる高音域歌唱練習システム 松沢 知花 (ディジタルメディア学科4年)
伊藤 克亘 (情報科学部教授)
2017年度

情報処理学会 第80回全国大会「学生奨励賞」受賞者

受賞者 論文タイトル 著者名
相原 崇弘 氏 抽象構文木の双方向変換によるコードクローン管理に向けて 相原 崇弘 (大学院 修士課程1年)
日高 宗一郎 (情報科学部教授)
丸古 凌介 氏 独立したグループで割り当てを行うマッチングメカニズムの提案 丸古 凌介 (大学院 修士課程1年)
尾花 賢 (情報科学部教授)
藤田 悟 (情報科学部教授)
笹原 規睦 氏 サッカー動画からのハイライトシーンの抽出 笹原 規睦 (コンピュータ科学科4年)
花泉 弘 (情報科学部教授)
栗原 航 氏 OpenFlow1.5によるDDoS緩和システムの設計と実装 栗原 航 (コンピュータ科学科4年)
廣津 登志夫 (情報科学部教授)
樋口 俊 (大学院 修士課程2年)
三宅 一平 氏 ニューラルネットワークを用いたスパムメールフィルタリングの方式検討と実装 三宅 一平 (コンピュータ科学科4年)
尾花 賢 (情報科学部教授)
鈴木 愛美 氏 オンラインショップにおける商品レビュー評価値安定性指標の提案 鈴木 愛美 (ディジタルメディア学科4年)
赤石 美奈 (情報科学部教授)
松本 光稀 氏 視線情報の分析に基づくプログラミング教育支援システムの提案 松本 光稀 (ディジタルメディア学科4年)
若原 徹 (情報科学部教授)
2016年度

情報処理学会 第79回全国大会「大会奨励賞」受賞者

受賞者 論文タイトル 著者名
加瀬 祐太 氏 Service Dominant Logic に基づくサービス交換ネットワークの形成 加瀬 祐太 (大学院 修士課程2年)
小林 寛 (ディジタルメディア学科4年)
藤田 悟 (情報科学部教授)

情報処理学会 第79回全国大会「学生奨励賞」受賞者

受賞者 論文タイトル 著者名
加瀬 祐太 氏 Service Dominant Logic に基づくサービス交換ネットワークの形成 加瀬 祐太 (大学院 修士課程2年)
小林 寛 (ディジタルメディア学科4年)
藤田 悟 (情報科学部教授)
小島 淳嗣 氏 アクセント成分を用いた講演の強調語検出 小島 淳嗣 (大学院 修士課程2年)
伊藤 克亘 (情報科学部教授)
伊藤 将 氏 複数のウェアラフ゛ル端末の時刻差分を用いた行動推定 伊藤 将 (コンピュータ科学科4年)
藤田 悟 (情報科学部教授)
大野 智裕 氏 レプリケーションによる OpenFlow コントローラの透過的切り替え手法 大野 智裕 (コンピュータ科学科4年)
廣津 登志夫 (情報科学部教授)
藤田 貴大 氏 床指紋を用いた室内位置推定手法の高速化 藤田 貴大 (ディジタルメディア学科4年)
藤田 悟 (情報科学部教授)
高橋 悠 氏 Reed-Solomon 符号を用いた修正積符号による不均一誤り訂正符号の構成 高橋 悠 (ディジタルメディア学科4年)
田中 大貴 氏 旋律の役割分類による総譜から電子オルガン譜への自動編曲 田中 大貴 (ディジタルメディア学科4年)
伊藤 克亘 (情報科学部教授)
西山 雄弥 氏 ヘッドマウントディスプレイを用いた 3DCG の仮想空間での一人称視点と三人称視点における作業の比較 西山 雄弥 (ディジタルメディア学科4年)
小池 崇文 (情報科学部教授)
山崎 弘靖 氏 プロジェクタ投影映像を介した可視光通信による複数台ドローンの移動制御の安定化の検討 山崎 弘靖 (ディジタルメディア学科4年)
小池 崇文 (情報科学部教授)
2015年度

情報処理学会 第78回全国大会「学生奨励賞」受賞者

受賞者 論文タイトル 著者名
松田 達希 氏 マルチXMLストリーム向けの複合イベント処理システム 松田 達希 (大学院 修士課程2年)
藤田 悟 (情報科学部教授)
岡部 誠人 氏 シミュレーションによるNETCONF検証環境の設計と実装 岡部 誠人 (コンピュータ科学科4年)
廣津 登志夫 (情報科学部教授)
鈴木 智史 氏 商品特徴に基づく関係性を用いた発想支援 鈴木 智史 (コンピュータ科学科4年)
赤石 美奈 (情報科学部教授)
谷合 裕子 氏 概念関係の時間的構造変化の可視化 谷合 裕子 (コンピュータ科学科4年)
赤石 美奈 (情報科学部教授)
鈴木 祥太 氏 地磁気ベクトル情報を用いた屋内位置推定手法 鈴木 祥太 (ディジタルメディア科学科4年)
廣津 登志夫 (情報科学部教授)
竹内 一平 氏 周辺環境の3Dメッシュモデル構築に基づくCGオブジェクトへの物理作用を考慮したビデオシースルー型HMD用ARシステム 竹内 一平 (ディジタルメディア学科4年)
小池 崇文 (情報科学部教授)
松村 海沙 氏 Head Mounted Displayを用いた三人称視点によるフォーム改善システム旋律の役割分類による総譜から電子オルガン譜への自動編曲 田中 大貴 (ディジタルメディア学科4年)
伊藤 克亘 (情報科学部教授)
2014年度

情報処理学会 第77回全国大会「学生奨励賞」受賞者

受賞者 論文タイトル 著者名
橋本 直樹 氏 データネットワークの冗長性を利用したOpenFlow制御プレーンの信頼性向上手法 橋本 直樹 (大学院 修士課程2年)
廣津 登志夫 (情報科学部教授)
青山 真也 氏 ChefScript: 運用ワークフロー記述を可能とする構成管理記述言語 青山 真也 (コンピュータ科学科4年)
廣津 登志夫 (情報科学部教授)
飯田 伸也 氏 大貧民におけるシミュレーション・バランシングを用いた方策学習 飯田 伸也 (コンピュータ科学科4年)
藤田 悟 (情報科学部教授)
藤澤 春香 氏 Kinectを用いたリアルタイムプロジェクションマッピングシステムの構築 藤澤 春香 (ディジタルメディア学科4年)
藤田 悟 (情報科学部教授)
松倉 健悟 氏 屋内位置推定のための磁気指紋の安定性解析 松倉 健悟 (コンピュータ科学科4年)
廣津 登志夫 (情報科学部教授)

2 難関国家試験合格者

国家資格である情報処理技術者試験のスキルレベル4に分類される高度情報処理技術者試験および情報処理安全確保支援士試験の合格者をまとめています(※合格当時の学年を載せています)。

2024年度

高度情報処理技術者試験 合格者

合格者 学年 試験区分
前川 槙太郎 氏 3年生 ネットワークスペシャリスト試験 (NW)
情報処理安全確保支援士試験 (SC)

2020年度

高度情報処理技術者試験 合格者

合格者 学年 試験区分
松岡 航 氏 1年生 情報処理安全確保支援士試験 (SC)
櫻井 遼介 氏 4年生 情報処理安全確保支援士試験 (SC)

2019年度

高度情報処理技術者試験 合格者

合格者 学年 試験区分
下窪 聖人 氏 修士1年生 データベーススペシャリスト試験 (DB)
藤井 港士 氏 4年生 データベーススペシャリスト試験 (DB)
國見 樂 氏 3年生 情報処理安全確保支援士試験 (SC)
川口 哲平 氏 1年生 ネットワークスペシャリスト試験 (NW)

2018年度

高度情報処理技術者試験 合格者

合格者 学年 試験区分
下窪 聖人 氏 4年生 情報処理安全確保支援士試験 (SC)
小西 敦郎 氏 4年生 情報処理安全確保支援士試験 (SC)

2017年度

高度情報処理技術者試験 合格者

合格者 学年 試験区分
水木 航平 氏 3年生 ネットワークスペシャリスト試験 (NW)
北澤 祥太 氏 3年生 ネットワークスペシャリスト試験 (NW)
大照 堯之 氏 4年生 ネットワークスペシャリスト試験 (NW)
平沼 一輝 氏 3年生 情報処理安全確保支援士試験 (SC)
桑原 翼 氏 2年生 情報処理安全確保支援士試験 (SC)
2016年度

高度情報処理技術者試験 合格者

合格者 学年 試験区分
後藤 悠 氏 3年生 情報セキュリティスペシャリスト試験 (SC)
瀬川 史彰 氏 4年生 情報セキュリティスペシャリスト試験 (SC)
宮田 誠也 氏 3年生 情報セキュリティスペシャリスト試験 (SC)